英語学習奮闘記

7歳児と4歳児双子娘の育児と英語勉強両立。英検1級。TOEIC930。邁進中。

The Economist 100本 英和訳マラソン 15

Japan and the past

Undigested history

日本の過去 消化されていない歴史

*日本と過去:消化されていない歴史

Whether as victim or as aggressor, the country finds it hard to face up to the past

日本は被害者としても加害者としても過去に向き合えないでいる。

*被害者としても侵略者としても、日本はなかなか過去と向き合えずにいる。

MANY asleep in Tokyo did not hear the rumble of the American B-29 bombers. By the time his father shook him awake, Katsumoto Saotome’s neighbourhood in Tokyo’s lower town was in flames.

東京で眠る多くの人がアメリカ航空機B-29の音を聞いたわけではなかった。父親に起こされ起きてみると、東京下町にある勝本さんの近所は火に包まれていた。

*東京で眠っていた多くの人は、米国のB29爆撃機の轟音を聞いていなかった。下町に住む早乙女勝元さんが父親に体を揺すって起こされた時には、自宅周辺が炎に包まれていた。

Canals were no escape, for the jellied paraffin in the bombs turned water into fire. Once it stuck to you, he says, flesh kept on burning, “right down to the bone”.

運河には逃げられなかった、なぜなら爆弾によってゼリー化した灯油により炎が渦巻いていたからだ。彼曰く、いったん触ってしまうと肉は燃え続けた、”骨の髄まで”。

* 運河は逃げ場にならなかった。ゼリー状になった爆弾のパラフィンが水を炎に変えていたからだ。一度パラフィンがくっつくと、体が「骨まで」燃え続けたと早乙女さんは言う。

Mr Saotome, now 83, is about to mark the anniversary of Tokyo’s firebombing in 1945. In the single night of March 9th-10th, about 100,000 people were killed. With many men away at the war (which was going disastrously), most of the victims were women, children and the old.

現在83歳の早乙女さんは1945年の東京大空襲をふりかえる。3/9と10の夜、約10万人の人々がなくなった。多くの男性は戦争に駆り出されていたので、そしてこのことが事態を悪くしたのだが、犠牲者の大半は女性、子供そして老人たちであった。

*現在83歳の早乙女さんは、1945年の東京大空襲の記念日を迎えようとしていた。3月9日から10日にかけて、一晩で約10万人が亡くなった。多くの男性が(破滅的な方向に向かっていた)戦争で東京を離れていたため、犠牲者の大部分は女性と子供、老人だった。

//the single night of March 9th-10th:3/9から10にかけて

The level of casualties that night was somewhat less than from the atomic bombing of Hiroshima on August 6th 1945, but greater than from the nuclear bomb dropped on Nagasaki three days later. Nor was the firebombing confined to the capital.

その夜の犠牲者の数は1945年8月6日に原爆が投下されたときに比べていくらか少なかったが、その3日後に長崎に投下された時よりも多かった。そして爆撃は何も首都だけではなかった。

*その夜の犠牲者の数は、1945年8月6日の広島の原爆投下による犠牲者よりはいくぶん少なかったが、その3日後に長崎に落とされた原爆による犠牲者より多かった。焼夷弾を用いた空襲を受けたのは、東京だけではなかった。

Between November 1944 and August 1945, nearly 70 cities were reduced to rubble and perhaps 300,000, mostly civilians, were killed?a far more devastating campaign than any that took place in Europe.

1944年の11月から1945年の8月にかけて、70近くの都市が瓦礫の山となり、殺された凡そ30万人の大部分は市民であった。ヨーロッパで起こったより惨劇よりもはるかに多い数だ。

*1944年11月から1945年8月にかけて、70近い都市が瓦礫と化し、民間人を中心に恐らく30万人が死亡した。一連の空襲は欧州で行われたどんな軍事行動よりもはるかに破壊的なものだった。

//瓦礫と化する

But if the British bombing of Dresden a month earlier than Tokyo produced a ripple of public concern in Europe, there was little Allied revulsion over the targeted killing of Japanese

civilians on an unprecedented scale.

しかしもし東京大空襲よりも一か月前に起こったイギリス軍のドレスデン攻撃がヨーロッパで懸念を波を引き起こしたとしたなら、前例のない日本人をターゲットとした殺戮に対しては少しの同盟国による嫌悪はなかったでしょう。

*だが、東京より1カ月早くに行われた英国によるドレスデン爆撃が欧州で市民の懸念の渦を引き起こしたとしたら、前例のない規模で日本の民間人を標的にした殺害に対する連合国の嫌悪感はほとんど見られなかった。

//懸念の渦

Even today, the firebombings go oddly unremarked. The 70th anniversary of Dresden was commemorated across Europe in February.

今日でもこの空襲は不思議と語られない。一方70年を迎えるドレスデン空襲は二月、ヨーロッパ中で記念された。

*今でも、東京大空襲は奇妙なほど顧みられない。ドレスデン爆撃の70周年を記念する行事は、2月に欧州各地で行われた。

In Tokyo, however, there is not even a publicly funded museum to commemorate its firestorm, and only a modest number of people are expected to mark the anniversary alongside Mr Saotome.

しかし東京ではこの火事場を記念する公の記念館もなく、いくばくかの人が早乙女さんと一緒に記念日を迎えるだけである。

*だが、東京には、大空襲を記念する公立の博物館さえなく、今年、早乙女さんと一緒に空襲を記念する人はさほど多くないと見られていた。

//publicly funded:公立の

Official attempts to document who died began only in 2009 and remain incomplete, although a memorial in a corner of Yokoamicho park bears witness to the dead, next to a charnel house with the mixed ashes of thousands who died. (The park also commemorates those who died in Tokyo’s devastating earthquake and fire in 1923.)

横網待ち公園の端にある像は、なくなった数千人の灰が収められている納骨堂の隣にあり、死者たちの証言となっている。といっても死者名を文書化する試みも2009年にやっと始まり、まだ未完成のままだ。

(この公園では1923年の東京大地震で亡くなった人たちもまつられている)

*横網町公園の一角にある記念館が、数千人の死者の灰が入り混じった納骨堂の隣で犠牲者の証人になっているが、死者を文書に記録する公式な試みは2009年に始まったばかりで、まだ不完全だ(横網町公園は、1923年の関東大震災の犠牲者も追悼している)。

//bear witness to [of]…:…の証言をする; …の証人[証拠]となる.

//charnel house:死体安置所; 納骨堂.

After the war, the capital lacked the emotional and financial resources properly to mourn the victims, says Bret Fisk, a novelist who has written about the 1945 raids. Nor was there appetite to take issue with America, Japan’s new cold-war ally.

戦後、東京は犠牲者を弔う、感情的および金銭的な資源が不足していた、というのは1945年の攻撃について執筆したことのある小説家ブレット・フィスク氏だ。また日本の冷戦における新たな同盟国、アメリカに対と対立する意欲もなかったのだ。

*1945年の東京大空襲を題材にした小説を書いたブレット・フィスク氏は、戦争の後、東京には犠牲者を適切に悼む感情的、財政的な余力がなかったと言う。日本には、冷戦下の新たな同盟国になった米国と事を構える意欲もなかった。

//take issue with:と対立する

A museum project got bogged down in the 1990s. Conservatives said the plans, including descriptions of war crimes, were unpatriotic and “masochistic”.

博物館を作るというプランは1990年代に立ち消えとなった。保守派が、戦犯の記述も含めたこのようなプランは非愛国主義であり自虐的だと反発したのだ。

*1990年代には、博物館新設計画が頓挫した。保守派は、戦争犯罪の描写を含むプロジェクトは愛国心に欠け、「自虐的」だと言った。

//bog down:何かしている間に立ち往生する,頓挫する

If the suffering of civilians is difficult to acknowledge, it is harder still for Japan’s nationalists to accept the atrocities inflicted by the imperial Japanese army across Asia.

事実を知ることが国民にとって困難なことであるとすれば、日本の愛国者たちにとって、日本帝国がアジア中で行った残虐行為を受け止めるなんて至難の業だろう。

*民間人の苦しみを認めるのが難しいとすれば、日本のナショナリストたちが日本帝国陸軍によってアジアの至るところで行われた残虐行為を受け入れるのはもっと難しい。

A custom is now established for each sitting prime minister to issue a statement about the war on every tenth anniversary of Japan’s defeat, which is commemorated on August 15th.

現職の首相たち各々が8月15日の日本敗戦の10年後との記念日に声明を発表するという習慣が今では確立されている。

*今では、現職の首相が8月15日の終戦記念日の10年ごとの節目に、戦争に関する談話を発表するのが慣例になっている

//sitting:現職の

//慣例

In 1995 Tomiichi Murayama, a Socialist prime minister, went furthest. He expressed “deep remorse” for Japan’s “colonial rule and aggression”.

1995年社会党出身の村山富一首相はさらに踏み込んだ行動に出た。彼は日本の植民地支配と侵略行為を深く悔いたのだ。

*1995年には、社会党村山富市首相が最も踏み込んだ発言をし、日本の「植民地支配と侵略」に対する「痛切な反省」を表明した。

//coronial rule:植民地支配

//go fur:ふみこむ

In 2005 Junichiro Koizumi, a nationalist from the Liberal Democratic Party (LDP) that has ruled for most of the post-war period, repeated key phrases from the Murayama statement almost word-for-word.

2005年、戦後日本のほとんどを統治した自民党出身の愛国者小泉首相は村山首相のキーフレーズをほぼ一語一句、繰り返し唱えてきた。

*戦後ほぼ一貫して日本を支配した自民党の出身で、ナショナリスト小泉純一郎氏は2005年に、村山談話の主要な言い回しをほぼ一字一句繰り返した。

What Shinzo Abe, the current prime minister, will say on the 70th anniversary is now a topic of much speculation. Mr Abe presumably knows what he thinks.

今の首相である阿部首相が来たる70周年で何を話すかが現在話題を呼んでいる。彼は自分が考えていることをおそらく知っているだろう。

*現首相の安倍晋三氏が70周年記念に際して何を言うかが、目下、多くの憶測を呼ぶ話題になっている。安倍氏は多分に自分の考えが分かっている。

In the past he has queried the definition of Japanese aggression, criticised the victors’ justice of the Tokyo war-crimes tribunal, and questioned the contents of an apology offered in 1993 by the then chief cabinet secretary, Yohei Kono, to “comfort women” coerced into sex with imperial army soldiers.

過去に彼は、日本による侵略の定義について問い、勝戦国による日本戦犯の処罰を非難し、1993年に当時の官房長官河野氏による、慰安婦を強制的に日本帝国の兵士の相手をさせたことに対する謝罪についてその内容にも疑問を呈した。

*これまで同氏は、日本の侵略の定義に疑問を投げかけ、戦犯を裁いた東京裁判を勝者の断罪として批判した。

また、帝国陸軍兵士との性行為を強要された「慰安婦」に関する河野洋平内閣官房長官(当時)が1993年に行った謝罪の内容に疑問を呈した。

Yet he has now formed a committee of sensible-minded historians, journalists and others for advice. The panel met for the first time on February 25th.

しかし同氏はアドバイスを得るために今、良識のある歴史家、ジャーナリスト、そして他の人々などで構成された委員会を結成した。この委員会は2/25に初めての会議をもった。

*だが、安倍氏は今、良識的な歴史家、ジャーナリスト、その他の人々に助言を求める有識者懇談会を設置している。この懇談会は、2月25日に初会合を開いた。

A consensus exists among many Japanese politicians, not to mention Japan’s friends in Washington, that Mr Abe must unambiguously repeat his predecessors’ expressions of remorse.

同氏が前任者の反省の言葉を明白に繰り返さなければならない、という暗黙の了解がワシントンにいる日本の同胞はいうまでもなく、日本の政治家の間に存在する。

*ワシントンにいる日本の友人は言うまでもなく、日本の多くの政治家の間にも、安倍氏は前任者の反省の言葉を明確に繰り返さなければならないというコンセンサスが存在している。

China and South Korea will be watching closely for changes. Mr Abe has said that he will uphold “as a whole” the Murayama statement. Yet recent signs suggest that crucial phrases on Japan and the war may be altered.

中国と韓国はこの変化を注意深く追うだろう。阿部氏は「全体として」村山声明を支持すると言った。しかし最近、日本と戦争に関する重要なフレーズは変更されたようである。

*中国と韓国は変更がないか注視するだろう。安倍氏は、村山談話を「全体として」踏襲すると述べている。だが、最近の兆候は、日本と先の戦争に関する極めて重要な表現が変更される可能性があることを示唆している。

//recent signs:最近の”兆候”

Mr Abe certainly wants to emphasise Japan’s model post-war record of promoting peace and prosperity, and how it will continue.

同氏は間違いなく日本が戦後いかに平和と繁栄を成し遂げてきたか、そして今後どう継続させるか、を強調したがっている。

*安倍氏は間違いなく、平和と繁栄を促進してきた戦後日本の模範的な実績と、それが今後どのように続くかを強調したいと思っている。

Yet as a senior LDP politician urged last month, the surest way for the prime minister to highlight Japan’s promising future would be to inherit without evasion previous statements on the past.

しかし自民党のベテラン議員が先月要請したように、総理が日本の有望な将来を強調させる一番確実な方法は、過去の声明を省略なく引き継ぐことなのだ。

*だが、自民党のあるベテラン議員が先月要請したように、首相が日本の明るい未来を強調する最も確実な方法は、逃げずに、過去に関するこれまでの談話を引き継ぐことだ。

//evasion:〔責任などの〕回避,忌避 〔of〕.tax evasion 脱税、言い抜け,ごまかし