英語学習奮闘記

7歳児と4歳児双子娘の育児と英語勉強両立。英検1級。TOEIC930。邁進中。

The Economist 100本 英和訳マラソン 5

素材:African economic growth:The twilight of the resource curse?

アフリカ経済の成長:資源の呪いの黄昏か

*アフリカ経済:「資源の呪い」の黄昏か?

FOR decades commodity prices have shaped Africa’s economic growth.

数十年の間、商品価格はアフリカの経済成長を形作ってきた。

*何十年もの間、コモディティー(商品)価格はアフリカの経済成長を形作ってきた。

The continent is home to a third of the planet’s mineral reserves, a tenth of the oil and it produces two-thirds of the diamonds.

アフリカ大陸には地球の3分の1の鉱物、10分の1の石油があり、3分の2のダイヤの生産地だ。

*アフリカ大陸は、地球の鉱物埋蔵量の3分の1、原油の10分の1を擁し、ダイヤモンドの3分の2を生産している。

//擁す:抱く、所有する、率いる

Little wonder then that, as a rule, when prices for natural resources and export crops have been high, growth has been good; when they have dipped, so has the continent’s economy (see chart 1).

結果として、自然資源および輸出作物の価格が高いときは経済成長がよいのは当然のことだ。ということはこれらの価格が落ちた時は経済成長にも陰りがでる。

*そのため、天然資源や輸出用作物の価格が高い時には総じて成長が順調で、価格が下落した時には大陸の経済も落ち込んだことは、さほど不思議ではない(図1参照)。

Over the past decade Africa was among the world’s fastest-growing continents—its average annual rate was more than 5%—buoyed in part by improved governance and economic reforms. Commodity prices were also high.

過去10年間、改善された管理と経済改革に支えられ、アフリカは平均年間成長率は5%以上を誇る、世界で最も早く成長している大陸の1つだった。商品価格も高かった。

* アフリカは過去10年間、統治の改善や経済改革もあって活気づき、世界で最も急成長を遂げた大陸の1つに数えられた。年間平均の成長率は5%を超えていた。コモディティー価格も高かった。

In previous cycles African economies have crashed when the prices of minerals, oil and other commodities have fallen.

先のサイクルでは、鉱物や石油、ほかの商品の価格が落ち、アフリカの経済は崩壊した。

*過去の景気サイクルでは、鉱物や原油、その他のコモディティーの価格が下落した時は、アフリカの経済も大きく落ち込んだ。

In 1998-99, during an oil-price fall, Nigeria’s naira lost 80% of its value. African currencies again took a beating during a period of turmoil in commodity markets in 2009.

1998-99のオイル価格が下落していた時、ナイジェリアのナイラは80%もその価値を失った。2009年に商品市場に混乱が生じた時も、アフリカの通貨価値は下落した。

*1998~99年に原油価格が下落した時は、ナイジェリアの通貨ナイラの価値が80%失われた。アフリカ諸国の通貨は、2009年のコモディティー市場の混乱期にも下落した。

//take a beating :〔株価などが〕下落する

Since last year the price of oil has fallen by half and many metals such as copper and iron ore have also dropped sharply.

昨年より石油価格は半分にまで落ち、銅や鉄などの価格も金属も急激に下落した。

*昨年以降、原油価格は50%下落しており、銅や鉄鉱石など多くの金属も急落している。

With commodity prices plunging, will the usual pattern repeat itself?

商品価格が落ち込むと、同じパターンが繰り返されるのだろうか?

*コモディティー価格が大幅に下落していることから、お決まりのパターンが繰り返されるのだろうか?

In some economies large drops in commodity prices have led to currency falls. At least ten African currencies dropped by more than 10% in 2014.

商品価格の大きな下落が通貨の下落を招いた国もある。少なくとも2014年、アフリカの通貨は10%以上も落ちた。

*一部の国では、コモディティー価格の大幅な下落が通貨の下落につながった。 少なくとも10カ国の通貨は、2014年に10%以上下落した。

//in some ..... :一部の

But there have been few catastrophic depreciations. This suggests that investors do not see lower commodity prices as a kiss of death.

しかし大規模な下落は少ししかなかった。これは投資家たちが低くなった商品価格を命取りだとみなしてないということを意味する。

*だが、壊滅的な下落はほとんど見られない。この事実は、投資家がコモディティー価格の下落を命取りと見なしていないことを示している。

//a kiss of death:《the ~》命取りになるもの、災いの元◆【語源】「ユダの死の接吻」から

Ghana’s currency, the cedi, was the continent’s worst-performing currency in 2014, having lost 26% against the dollar.

ガーナの通貨、セディはUSドルにたいして26%も価値が落ちてしまった2014の大陸一のワーストプレイヤーだ。

*2014年は、ガーナの通貨セディがアフリカで最も成績不振の通貨となり、対ドルで26%下落した。

//worst-performing

But it tumbled not because investors fret about the impact of lower commodity prices.

でもこれは投資家たちが商品価格下落の影響を懸念しておこったのではありません。

*だが、セディが下落したのは、投資家がコモディティー価格下落の影響を心配したからではない。

In fact, Ghana is by African standards not especially commodity-dependent (see map). Rather, it has in recent years run a lax fiscal policy. In 2013 its budget deficit hit 10% of GDP. 

実際、アフリカの標準によると、ガーナはとりわけ商品に頼っている国ではない。むしろ、近年は甘い財政政策をとってきた。2013年、ガーナの財政赤字GDPの10%にまで登った。

*実際、ガーナは、アフリカの基準に照らすと、特別コモディティーに依存しているわけではない(地図参照)。むしろガーナは近年、放漫な財政政策を取ってきた。 2013年は、財政赤字国内総生産GDP)比10%に達した。

//hit:達する

The mall, not the mine 

鉱山ではなくショッピングモール

鉱山ではなく、ショッピングモール

One reason currencies have been robust may be because economic growth is starting to come from other places. Manufacturing output in the continent is expanding as quickly as the rest of the economy.

通貨が強くいられる理由の一つは経済成長が他のものからきているからだ。この大陸の生産量はほかの経済体と同じくらい早いスピードで拡大している。

*通貨がしっかりしている1つの理由は、経済成長が他の分野から生まれ始めているからかもしれない。 アフリカ大陸の製造業の生産高は、経済の残りの部分と同じくらい急速に拡大している。

Growth is even faster in services, which expanded at an average rate of 2.6% per person across Africa between 1996 and 2011.

サービス業の成長はより早く、1996年から2011年の間アフリカ全土で一人当たり平均2.6%の割合で伸びた。

*サービス業では成長がさらに速く、1996年から2011年にかけてアフリカ全体で1人当たり平均2.6%のペースで拡大した。

Tourism, in particular, has boomed: the number of foreign visitors doubled and receipts tripled between 2000 and 2012.

旅行業はとりわけブームである。外国人観光客の数は倍増し、収益は2000年から2012年の間3倍になった。

*特に観光業は急成長している。2000年から2012年にかけて、外国人観光客の数は倍増し、収入は3倍に増えた。

//receipt:収益

Many countries, including Ethiopia, Ghana, Kenya, Mozambique and Nigeria, have recently revised their estimates of GDP to account for their growing non-resource sectors.

エチオピア、ガーナ、ケニヤ、モザンビークそしてナイジェリアを含む多くの国では近年、予測GDPを自然資源以外の成長している分野が占める様改正した。

*エチオピア、ガーナ、ケニア、モザンビーク、ナイジェリアなど多くの国は最近、成長する自国の非資源部門を考慮に入れるために、GDPの試算を修正している。

//account for : 考慮にいれる

Despite falling commodity prices, the outlook also seems favourable. Wonks at the World Bank reckon that Sub-Saharan Africa’s economy will expand by about 5% this year. 下落する商品価格の割に、将来の展望は期待できる。世界銀行の専門家たちはサハラ以

南のアフリカ経済は今年5%成長しているだろうと考える。

*コモディティー価格の下落にもかかわらず、見通しも明るいように見える。世界銀行の専門家たちは、サハラ以南のアフリカの経済が今年約5%拡大すると見ている。

//Sub-Saharan Africa:サハラ以南のアフリカ

Telecommunications, transportation and finance are all expected to spur economic growth.

通信業、交通業そして金融業は皆、経済成長を促すと期待されている。

*通信、輸送、金融は、どれも経済成長に弾みをつけると見られている。

What explains Africa’s increasing economic diversification? A big pickup in investment helps. That has arisen partly because governments have worked hard to make life better for investors.

アフリカの拡大する経済多様性をどう説明するか?投資の大きな回復がその原因だ。投資が回復した理由の一つは政府が投資家たちの生活をよくしようと努力したからである。

*アフリカの経済多角化の進展を説明するものは何だろうか? 投資の大幅な増加は助けになっている。投資が増加した理由の1つは、各国政府が投資家の環境改善に熱心に取り組んだことだ。

//pick up:回復、増加

The World Bank’s annual “Doing Business” report revealed that in 2013/14 sub-Saharan Africa did more to improve regulation than any other region.

世界銀行の年間ビジネス白書によると、2013、2014年サハラ以南のアフリカはほかの地域にくらべて規制を改善するために努力したということだ。

*世界銀行の年次報告書「ビジネス環境の現状」は、2013~14年はサハラ以南のアフリカが他のどの地域よりも規制を改善するために多くの対策を講じたことを明らかにしている。

//対策を講ず

Mauritius is 28th on the bank’s list of the easiest places to do business. Rwanda, which 20 years ago suffered a terrible genocide, is now deemed friendlier to investors than Italy.

モーリシャスはこの銀行のビジネスのやりやすい国リストで28位だ。20年前大規模虐殺が怒ったルワンダは今やイタリアよりも投資家達にとって友好的な国、とされている。

*モーリシャスは世銀の最もビジネスのしやすい国のリストで28位にランクされている。20年前に悲惨な大量虐殺を経験したルワンダは、今ではイタリアよりも投資家に優しい国と見なされている。

//suffer : 経験する

After two decades of poor performance, Africa’s total investment as a percentage of GDP increased after 2000.

二十年ものアフリカの経済不振の後、アフリカの対GDP総投資額2000年以降増加した。

*20年間のお粗末な実績の後で、アフリカの総投資額はGDP比で2000年から増加に転じた

Foreign direct investment (FDI) into Africa rose by 5% in 2012 and 10% in 2013, despite global stagnation.

アフリカへの外国直接投資額は世界中が停滞期中の中、2012より5%、2013年より10%増加した。

*アフリカに流入する外国直接投資(FDI)は、世界的な低迷にもかかわらず、2012年に5%、2013年に10%増加した。

//despite global stagnation:世界的な低迷にもかかわらず、

Ten years ago almost all FDI went to resource-rich African economies; resource-poor economies received very little (see chart 2).

10年前、ほとんどの外国直接投資は自然資源が豊富なアフリカの国々に流れていた。自然資源の豊富でない国々は少ししか投資を受けれなかった。

*10年前は、ほぼすべてのFDIが資源の豊富なアフリカ諸国に向かっており、資源の乏しい国はほとんどFDIを受けていなかった(図2参照)。

Resource-rich countries still receive more FDI in absolute terms; but resource-poor economies outpace them when investment is measured as a share of GDP. 絶対的には、資源の豊富なアフリカ諸国は今もより多くのFDIを受け取っています。しかし投資をGDPに占める

割合でみると、資源の乏しい国々は、資源の豊富な国々を追い越しています。

*資源国は絶対額では今もより多くのFDIを受けているが、投資のGDP比で見ると、資源の乏しい国が資源の豊富な国を上回っている。

//in absolute terms:絶対的には

Foreign investors from other African countries are especially keen on non-commodity industries: nearly a third of their investments are in financial services.

他のアフリカ諸国からの外国投資はとりわけ商品産業以外に熱心だ。3分の1近くは金融サービスに投資されている。

*他のアフリカ諸国の外国人投資家は特に、コモディティー以外の産業に熱心だ。彼らの投資の3分の1近くは金融サービスに向かっている。

The most resource-intensive economies are working hard to diversify. For the past three years growth in Nigeria, Africa’s biggest economy, has exceeded 5%.

一番資源に頼っている国々は多様化してきている。過去三年、アフリカで一番大きな経済国ナイジェリアの成長は5%を越えた。

*最も資源集約的な国は、熱心に多角化に取り組んでいる。アフリカ最大の経済大国ナイジェリアの成長率は過去3年間、5%を超えている。

You might think its growth is being powered by oil exports.

読者は石油輸出によって成長が勢いづけられていると考えるかもしれない。

*読者は、石油の輸出がナイジェリアの成長の原動力になっていると思うかもしれない。

Nigeria has Africa’s second-largest reserves, it is the fifth-largest exporter and, according to the IMF, oil accounts for 95% of all exports.

IMFによると、アフリカの中で2番目の石油埋蔵量を擁すナイジェリアは、5番目に大きな輸出国であり、すべての輸出の95%を石油がしめます。

*ナイジェリアはアフリカ第2位の埋蔵量を持ち、5番目に大きな石油輸出国であり、国際通貨基金IMF)によると、石油が輸出全体の95%を占めている。

But in recent years the Nigerian oil industry has stagnated. Growth has instead come from things like mobile phones, construction and banks. Services now represent 60% of GDP.

しかし近年ナイジェリアの石油産業は停滞している。経済成長はむしろ携帯電話、建設そして銀行によってなされている。サービス業はGDPの60%を占める。

*だが、ナイジェリアの石油産業は近年停滞している。代わりに、成長は、携帯電話、建設、銀行などの分野から生まれている。サービスは今、GDPの60%を占めている。

Angola is similar. It is Africa’s second-largest oil producer and the stuff makes up the vast majority of exports.

アンゴラも同様だ。アンゴラはアフリカで二番目に大きな石油生産国で石油が輸出の大部分を占めている。

*アンゴラもナイジェリアと似ている。アンゴラはアフリカ第2位の産油国であり、石油が輸出の大部分を占めている。

But its 5.1% expansion in 2013 came mainly from things such as manufacturing and construction. In 2013 fishing expanded by 10%, and agriculture by 9%.

しかし2013年の5.1%の拡大は製造や建設の分野からなされた。2013年、漁業が10%、農業も9%成長した。

*だが、2013年に記録した5.1%の成長は、主に製造業や建設などの分野から生まれている。2013年は漁業が10%、農業が9%拡大した。

About a third of government revenue now comes from non-oil sources, compared with almost nothing a decade ago, economists at Standard Bank reckon.

政府の収入の約3分の1は非石油の絡まない分野から生み出されており、10年前にはなかったことだ、とスタンダード銀行の経済学者たちは考える。

* スタンダードバンクのエコノミストらの試算では、現在は政府の歳入の約3分の1が石油以外の資源から生まれており、10年前のほぼゼロから大幅な伸びを示している。

In Botswana the percentage of GDP made up by the mining and quarrying of goodies like diamonds, gold and copper has fallen from 46% in 2006 to 35% in 2011, according to the “African Economic Outlook”.

アフリカ経済の展望によると、ボツワナでは、ダイアモンド、金、そして銅などの採掘および砕石によってしめるGDPの割合は2006年の46%から2011年の35%にまでおちた。

* 「アフリカ経済見通し」によると、ボツワナではダイヤモンド、金、銅などの採掘がGDPに占める割合が2006年の46%から2011年の35%に低下している。

Other countries that are successfully diversifying are Rwanda—which has thriving banks and business-services firms—and Zambia, which although still copper-dependent has posted growth of 12% a year in financial services.

多様化に成功している他の国は、銀行とサービス会社で繁栄するルワンダと、まだ銅に依存しているが、金融サービスで年間12%の成長を誇るザンビアである。

*多角化に成功しているその他の国には、ルワンダ――盛況な銀行やビジネス向けサービス企業がある――や、今も銅に依存しているが、金融サービスで年間12%の成長を記録しているザンビアなどがある。

//still:今も

Congo-Brazzaville, where oil makes up 80% of exports, is seeing rapid growth in construction and transport. That may be further fuelled by the All-Africa Games, which are to be held this year in the capital, Brazzaville.

石油が輸出の80%を占めるコンゴのブラサヴィラは建設と輸送部門で成長が加速している。これはコンゴの首都ブラザヴィルで今年開かれるアフリカ競技大会によりさらに加速されるだろう。

*石油が輸出の80%を占めるコンゴ共和国では、建設や輸送が急成長を遂げている。今年首都ブラザビルで開催される予定のアフリカ競技大会によって、成長はさらに刺激されるかもしれない。

//急成長を遂げる

Better fiscal policy also plays an important role. Commodity markets are volatile; government spending smooths out the booms and busts.

よりよい金融政策は重要な役割を果たす。コモディティ市場は変わりやすい。政府支出がこの好況と不況をふっとばしてしまうかもしれない。

*財政政策の改善も重要な役割を果たしている。コモディティー市場は変動が激しい。政府支出は同市場の好不況をならす。

// booms and busts:好況と不況

Until a few years ago, nearly all African economies spent freely when their economies were hot, only to rein in spending when things cooled down. That is the opposite of what most economists would advise a finance minister to do.

数年前まで、ほとんどのアフリカ諸国は経済が良い状態のときには自由に浪費し、経済が落ち着いたときのみ支出をおさえてきた。これは多くの経済家が金融大臣にアドバイスすることに反する。

*ほとんどすべてのアフリカ諸国は数年前まで、経済が過熱している時は好きなように支出し、景気が冷めた時に初めて支出を抑制した。これは、多くのエコノミスト財務相に進言するのと逆の政策だ。

//advise:進言する

But in recent years, according to a report from the World Bank published on January 7th, fiscal policies in many African countries have become more sensible.

しかし近年、1/7に発行された世界銀行のレポートによると、多くのアフリカ諸国の金融政策はもっと賢明なものであるという。

*だが、1月7日に世銀が発行したリポートによると、近年は多くのアフリカ諸国で財政政策がより分別のあるものになっている。

These days a fair number of African economies save money during the good times, in order to spend it in the bad ones. 

最近多くのアフリカ諸国は景気のよいときに、悪い時にそなえてに支出を抑えています。

*近頃では、かなりの数のアフリカ諸国が景気が悪い時にお金を使えるように、好況期に資金を節約している。

//好況期

There is still a long way to go. Africa is still the continent most dependent on commodity exports.

しかし道はながい。アフリカは今でもやはりコモディティー輸出に依存する大陸なのだ。

*行く手の道のりはまだ長い。アフリカは依然としてコモディティー輸出に最も大きく依存する大陸だ。

Countries such as Tanzania and Nigeria want to develop giant gasfields which, while boosting the economy in the short term, could tie them more closely to commodity cycles.

タンザニアやナイジェリアといった国々は短い好況期を支えている間、コモディティサイクルに近く結びつけておくガス田を開発したがっている。

*タンザニアやナイジェリアのような国は、短期的には経済を押し上げるが、自国をコモディティーサイクルにより密接に結びつける恐れのある巨大ガス田を開発したいと思っている

Some worry that investment in infrastructure will fall as mining companies retrench. Even so, there is reason to think the “resource curse” is losing its power.

採掘会社が節約をすればインフラへの投資が落ちるのではないかと心配するものもいる。それでもなお、”資源の呪い”がその力を失ってきていると考える理由がある。

*鉱業会社が節約したとたん、インフラへの投資が減少すると心配する向きもある。それでも、「資源の呪い」がその力を失いつつあると考える理由がある。

Despite turmoil in commodity markets, Africa is still one of the world’s fastest-growing regions. With better education systems, investment in infrastructure and sensible regulatory reforms, the continent could completely break the spell that has held it

back so often in the past.

コモディティ市場の混乱にもかかわらず、アフリカは今でも世界で一番早く成長している地域なのだ。よい教育システム、インフラへの投資、そして分別ある規制再構築により、アフリカ大陸は過去へ後退させた呪いを完全にとくことができるのかもしれない。

*コモディティー市場の混乱にもかかわらず、アフリカは今なお世界で最も急成長を遂げている地域の1つだ。 教育制度の改善、インフラへの投資、分別のある規制改革を実行すれば、アフリカ大陸は、これまで幾度となく自らを押しとどめてきた呪いを完全に解けるかもしれない。

//better ** : **の改善